●生活のネタ編<環境全般編>#2 サマータイムはいつ始まっていつ終わる?
- あさひ
- 2024年10月28日
- 読了時間: 3分
●生活のネタ編<環境全般編>#2 サマータイムはいつ始まっていつ終わる?
2024.10執筆
結論:3月の最終日曜2:00~10月の最終日曜2:59が夏時間(サマータイム)
10月の最終日曜3:00~3月の最終日曜1:59までが冬時間(通常時間)
切り替わりで大きな混乱はないが、個人的な予定や睡眠時間などには注意!
ドイツと日本の時差は何時間でしょうか?
正解は、夏は7時間、冬は8時間です!
日本の方が時間が進んでいて、
例えば夏の場合、日本が17時ならドイツは10時です。
ではなぜ夏と冬で1時間差があるのか?
それは夏はサマータイム(夏時間)といって時刻が1時間進むためです。
というか、そもそもどこからが夏カウントでどこからが冬カウントなのか?
ドイツでは、
3月の最終日曜~10月の最終日曜までが夏時間(サマータイム)
10月の最終日曜~3月の最終日曜までが冬時間(通常時間)
となります。
私が渡独前疑問だったのが、
です。
疑問①夏時間と冬時間の切り替わるタイミングはいつなのか?
2024年を例にすると
冬時間→夏時間に切り替わるタイミングは
3月の最終日曜である3/31の午前(夜中)2:00になる瞬間
1:59→3:00になり時間が1時間進む(2:00~2:59がなくなる)
そして10月の最終日曜まで夏時間(サマータイム)が続く(日本との時差-7時間)
夏時間→冬時間に切り替わるタイミングは
10月の最終日曜である10/27の午前(夜中)3:00になる瞬間
2:59→2:00になり時間が1時間戻る(2:00が2度来る、1日が25時間になる)
そして3月の最終日曜まで冬時間(通常時間)が続く(日本との時差-8時間)
疑問②切り替わった瞬間、何らかの混乱は起きないのか?
夜中にしれっと切り替わっているため大きな混乱はほぼないかと思います。
ドイツの電車は夜中も走っているため時刻表に影響はないのか疑問ですが
切り替えのタイミングで電車に乗ったことがないため不明です……
でも普段から信じられない数の遅延が普通に起こる国なので
あまり大きな混乱はないのではないかと思います。
もし日本とドイツでオンライン会議の約束などがある場合は
時差が7時間⇔8時間に変わるので
時間を間違えないように注意が必要です。
個人的な影響としては
夏時間→冬時間に切り替わるときは
時間が1時間戻る(1日が25時間になる)ので睡眠時間が1時間増えます!
なのでちょっとお得感があるかもです。
逆に、冬時間→夏時間への切り替わりでは
1時間進むことで睡眠時間が1時間減るので、寝不足気味になっちゃうかも?
冷える時期でもあるので体調管理に注意が必要です。
疑問③時計はどうなるのか?
スマホやパソコンなどデジタル時計は自動的に切り替わりますが、
アナログ時計は自分で調節する必要があります。
切り替わりの日に駅に行ったら、駅の時計が全部1時間ズレてたことがあります笑
結構な数の時計があったのですが、
切り替わりの度に全部手作業で調節してるとしたら結構大変そうです。
私が働いていたカフェの壁掛け時計もアナログだったので
気づいた人が手作業で直してました。

↑私が働いていたカフェの時計。
夏時間⇔冬時間の切り替わり時は気づいた人が時間を直してましたが
誰かが気づくまでズレたままでした笑
サマータイムは日本にはないので馴染みがなさすぎて
最初は説明を聞いても意味が分からなかったし
時間が1時間も進んだり戻ったりして社会が混乱しないのか疑問だったのですが
暮らしているうちに思ったよりも何でもない感じで受け入れられてるんだなあと思いました。
ความคิดเห็น